
マクロビを勉強して何が良かったかというと、簡単でシンプルな良質な材料で、こんなにおいしいものが作れる感動があることです。素材が良いものを選んで、材料を知って、そして、体が喜ぶおいしいものを作れることは、子供たちに教えてあげられる宝物みたいなものだと思ってます。
このクッキーもとても簡単なので、是非作ってみてくださいね。
マクロビのパンプキンクッキー
<材料>
薄力粉(地粉)200g
なたね油(遺伝子組み換えでないもの、良質なもの)大さじ4(100gにつき大さじ2と覚えましょう
てんさい糖(きび糖でもok、できれば白砂糖ではないものを)適量
かぼちゃのゆでたもの 1/4個くらい(蒸したものでもok)
ひとつまみの塩(おすすめは海の靖、ですが、ご自分の好きなお塩でもok)
<作り方>
1、薄力粉、てんさい糖、塩をボウルに入れて、さえばしで混ぜる。
2、なたね油を少しずつ注ぐ(さえばしでかき混ぜながら)。
3、手で粉類と油をすり合わせるように、おがむような感じで混ぜ合わせる。(まんべんなく)
4、かぼちゃのゆでたものをマッシュしておき、ボウルに加えて、さっくり混ぜ合わせる。
(水分が足りないようだったら、水、または豆乳を少し(入れすぎ注意)加えてもOKです)
5、クッキーの型に入れて、オーブンで180°、15分ほど焼く。(オーブンにより特性があるので、
こげないように注意して)
6、裏返して焼け具合を確認する。まだ焼けていないようだったら、裏側をプラス5分くらい加える。

バターも、卵も要らない、シンプル素材のクッキー。子供のおやつにも、プレゼントにもとても喜ばれます。


コメント