
アーシンググッズを購入したら、アースが付いているコンセントに接続する必要があります。
アースが付いているコンセントは、冷蔵庫や洗濯機など取り付ける場所のコンセントに比較的多いです。ごく稀にアースコンセントが付いていない場合があるかもしれません。(そんな時でも、屋外にアース棒を差し込んで、アースコードを家の中へ持っていく方法があります。また水道があるシンクにパッチを貼り付けてアースする方法もあります。)。日本のアースコンセントは、差込型と、ネジ調整型などがありますが、取り付ける際にアースコンセントに何個も線をつなげても効果は変わらないそうです。
アーシンググッズをアース口に取り付けたら、できれば体内電圧器を使って、電圧を測定したり、アースがしっかりとアースされているか確認する必要があります。たまにアースされていないコンセントもあるそうで、その場合、家の鉄骨部分についていたとか、土の中になかったなどの工事ミスが原因なので、アースコンセントがアースできているか注意して設置しましょう。
アース線をつなげている時の電気代はかかるのか疑問に思われる方もいらっしゃると思いますが、電気代は全くかかりません。アーシンググッズの料金だけで、半永久的にアーシングを楽しめるのは、とても良心的です。
コメント